FUKUOKA TAKEOFF 2025 輸出事業者とのマッチングセミナー

Overview
概要

【UMAMI】フランスバイヤー招へい商談会

中小企業にとって海外展開は、安全規制や輸送コスト、人材不足など多くの壁があり、挑戦を諦めてしまうケースも少なくありません。一方で、越境ECや貿易DX、専門事業者のサポートにより、小規模でも海外に挑戦できる環境が整いつつあります。

本セミナーでは、海外展開を後押しする輸出支援事業者16社が一堂に会します。第1部で事例や課題解決のヒントを学び、第2部で直接交流することができます。海外展開を「まずは小さく始めたい」と考える方にとって、第一歩を踏み出す絶好の機会です。ふるってご参加ください!

 福岡県は、県内中小企業の海外展開を支援するため、輸出支援事業者とのマッチングセミナー「FUKUOKA TAKE OFF 2025」を、令和7年12月4日(木)に開催します。

 本セミナーは、海外展開に興味を持つ県内企業と輸出支援事業者が一堂に会し、直接交流することで、新たなビジネスチャンスを創出することを目的としています。

 第1部で海外展開の成功事例や課題解決のヒントを学び、第2部では参加者同士が直接交流するネットワーキングの機会を提供します。海外展開の「はじめの一歩」を踏み出す絶好の機会です。ぜひお越しください。​

1.開催日

 2025年12月4日(木) 17:30~19:20

2.開催場所

 ONE FUKUOKA BLDG.6F  「SKY LOBBY」(福岡市中央区天神1丁目11-1)

3.対象者

 福岡県内中小企業、輸出支援事業者、地域商社など

4.参加費

 無料

5.次第

17:30~ 第1部 輸出支援事業者と海外展開に取り組む県内企業によるトークセッション

海外展開は「難しそう」「自分には無理かも」と感じていませんか?

海外展開に挑戦する際、マンパワーやノウハウが不足する中、中小企業が直面するのは「貿易実務」「マーケティング」「販路開拓」の壁です。 今回のトークセッションでは、取引を効率化する貿易支援システム、海外バイヤーとつながる商談プラットフォーム、越境ECの活用法といった実践的な手段を、現場の事例とともに紹介します。また、老舗茶舗が伝統を守りながら海外に進出している実体験も交え、文化や市場に合わせたブランディングの工夫を学べます。 ファシリテーターが各登壇者の知見をつなぎ、初めての一歩から実際の取引まで「どう進めればよいか」を具体的に描き出すセッションです。

 
 

18:30~ 第2部 海外展開ネットワーキング交流会 

海外展開の「はじめの一歩」を踏み出す絶好の機会!

県内企業と輸出支援事業者や支援機関、地域商社などが一堂に会し、ネットワーキングを広げる絶好の機会です。多様な支援事業者や同じく海外展開を志す企業と情報交換を行い、貴社の課題解決と世界進出の可能性を探りませんか?「はじめの一歩を踏み出したい」皆様の参加をお待ちしております!

 

6.申込方法

 下記の申込フォームに必要事項をご記入ください。

7.登壇者紹介

辻利茶舗/代表取締役
辻 史郎氏

世界各国の海外企業が仕入れたい日本商品をクラウド上に公開し、直接海外企業に提案できるプラットフォーム「セカイコネクト」を運営。<英語・決済・貿易>といった業務を一括サポートと、海外企業の需要情報を把握した上での提案で、スムーズな取引の実現を目指している。

ジェイグラブ(株)/取締役法人営業責任者
横川 広幸氏

創業160年を超える老舗の六代目。伝統を継承しつつも海外展開に注力。抹茶や緑茶の国際的な需要増を捉え、欧米・アジア市場へ積極的に輸出を拡大。現地文化に合わせたブランディングや商品開発を行い、日本のお茶文化を世界に発信する伝統と革新を融合させたグローバル戦略を実施。

(株)ホクビ/代表取締役
金本 優子氏

創業160年を超える老舗の六代目。伝統を継承しつつも海外展開に注力。抹茶や緑茶の国際的な需要増を捉え、欧米・アジア市場へ積極的に輸出を拡大。現地文化に合わせたブランディングや商品開発を行い、日本のお茶文化を世界に発信する伝統と革新を融合させたグローバル戦略を実施。

COUXU株式会社/CPO
齋藤 紀臣氏

世界各コクの海外企業が仕入れたい日本商品をクラウド上に公開し、直接海外企業に提案できるプラットフォーム「セカイコネクト」を運営。<海外・決済・貿易>といった業務を一括サポートと、海外企業の需要情報を把握した上での提案で、スムーズな取引の実現を目指している。

8.当日参加の輸出支援事業者一覧

パンフレットをご確認ください!!